どうもみなさん、おはよございます。
1000年先の未来に着物を残す為、着付師からネオKimonoスタイリストになったミシェル由衣です。
今回は、江戸時代のファッショニスタが限りある資源でいかにファッションを楽しんでいたか、について書いていきます。
今日の投稿で一旦「着物のサスティナビリティー」についての投稿はおしまい!
また思いついたら書くのでBlogのブックマークをもし良ければしていってくださいね。
江戸の庶民の皆様に取って、布はとっても貴重な資源。その為、一反(着物1着仕立てるのに必要な布地)買うのはなかなかの高級品で庶民は手が出なかったそうなんです。
なので絵の様な古布やさんが布を売り歩いていたり、あの大手さん、「三井越後屋」さんも布の切り売りをしていたりと、一反は買えなくても、少しの布を手に入れる事ができたそう。
↑↑↑竹に布をかけて担いで売り歩いていたそうです。女性はお買い物客ですねきっと。↑↑↑
その為、江戸のファッショニスタ達のおしゃれの1つといえばやっぱり、
「半襟」
半襟屋さんがあるくらい、半襟はおしゃれアイテムに重要だったそうですよ。
*半襟とは、今では着物の中に着る長襦袢の襟の部分に縫い付けるおしゃれな襟のこと(真っ白などもありますが
着物の裏地(これも見える所にちらっと縫うだけ)のおしゃれや、
着物の下着にあたる「湯文字」
もおしゃれな生地を利用するなど、ちらりと見える部分で個性を出していた様です。
↑↑↑赤い襟にドット柄のインナー↑↑↑
そしてもちろん、この生地も最後は灰となって、地球へと返っていた事でしょう。
ほしい!と思ったら新しい物から手に入れられる今。確かに簡単だし、綺麗だし、たくさんの物が欲しい人もいるかもしれません。でもこの事が、消費社会の原因の1つとなっているならば、江戸時代の人の生活から、循環ができる、長く人がこの地球にいられる様な未来への知恵を、お借りしても良いのではないかと感じています。
ぜひ、あなたの大好きな着物から、地球に優しい視点を知ってもらえる。そんなきっかけになったらと思ってこの記事達を残しました。
一緒に着物を愛でながら、地球に優しくいきましょう。
次回以降のネタは、ただいま考え中!ですが、投稿していくので楽しみにしていてください。
そして!おしゃれなだけじゃない着物を始めてみたい!というかた、毎月第四土曜日、日曜日に、
ネオKimonoワークショップ
を開催します。10月は26日27日。お申し込みお待ちしております!
===SNSのフォローもよろしくお願いします===
ミシェル由衣のinstagram
https://www.instagram.com/yui_michael/
ネットショップ【ミシェル由衣のお店】
https://kewaiyasan.thebase.in/
ミシェル由衣が作った写真集【Neo Kimono in London】
ミシェル由衣のtwitter
コメント